金管箱推シノススメ

一発オケ系金管箱推し奏者「海神」です。楽器のことや編曲のこと等つらつらと。

2016年 活動報告

生きてます。海神です。

さて、2016年も残り僅かということで、今年の本番やら何やらを振り返っていこうと思います。

 

1月

・吹き初めバリチューオフ(Eu, Tu)

チューバチューバ(ry で一部twitterユーザには有名な友人KT女史主催のバリチュー譜面を吹き散らかす人数より明らかに楽器本数が多いオフ。俺氏がバリチュー四重奏に編曲した「虹を編めたら」も演奏させて頂きました。次があればフル尺で書き直したい。

im@s PB 演奏オフ(Eu)

トロンボーンはいつも居過ぎる位なのでユーフォで参加。「Star!!」をはじめ、飛び道具的な運用が意外と多い。

 

2月

・「でれぱDEナイト」収録会(Eu)

NNSBはじめ各所でお世話になっているKMさん主催の収録企画。ご一緒したユーフォが某音大出身のMさん(これが確かファーストコンタクト)&周りがポピュラー慣れしているメンバーということもあり、とても刺激になりました。

東日本大震災復興支援コンサート(Eu)

ヤマハ目黒吹奏楽団として出演。目黒区の友好都市である気仙沼市の楽団さんとのジョイント演奏。本番のその日の内にとんぼ返りという忙しい中来て下さった気仙沼の皆さんの演奏への姿勢に心打たれる。

 

3月

・Orchestra Valse vol.5(B.Tb)

vol.2・4に続き3回目の参加となったバルスは、なんとあのオーチャードホールで、中の人達と共演してのトトロ&ラピュタ。眼前で展開される迫真の芝居に圧倒されました。本当に貴重な機会だった。

・M高等学校 第44回定期演奏会(B.Tb)

3年目の母校お手伝い。「プスタ」は現役時代に経験のある曲で余裕と思っていたが、詰めていくと奥が深い。初めて乗った年の1年生も遂に卒業。楽器は続けているのだろうか。次回は卒業生枠で一緒に乗りたいものです。

 

4月

・第4回アイカツ!の楽曲を演奏するオフ(Arr & Cond)

拙作「スターライト・グラフィティ」を演奏。劇場版「大スター宮いちご祭り」で使われた楽曲のジャ○グラ風メドレー。旧シリーズが終わったばかりということもあってか集まりが少なかったのが残念。人を集めてがっつりリベンジしたい作品ではある。

 

5月

・臺灣國際音樂節(Tu)

NNSBとして、計3ステージで演奏。会場に到着し、レンタルした楽器のケースを開けたらそこには C 管 が 。この時までCテューバを吹いたことが無かったので頭が真っ白になりながらも、直前のリハ2時間位で運指を半分強覚え直して乗り切る。人間、切羽詰まれば何とかなるものです(Tさん、その節はありがとうございました)。それにしても、現地集合現地解散といいバス故障といい#NNSBかまきりといい、ロック過ぎる旅だった。

 

6月

ヤマハ目黒吹奏楽団 第36回定期演奏会(Eu)

ガイーヌきつかったです(小並感)。オケの編曲ものって、書く人によってやたら無茶だったり逆に楽過ぎたりと差がありますよね。今回は前者。せめて4分音符1個分のブレスはさせて。しかしブリティッシュのことを考えるとそうそう譜面のせいにもできない。

・神奈川ウィンドオーケストラ ディズニー音楽コンサート(B.Tb)

バルスでお世話になっているSMR先生が指揮をされていると知り、一般公募枠でホイホイと参加。前月に新調したマウスピースの効果もあってか、決め所をバシッと決められたので満足のいく出来。バストロとしてはまだまだ課題はあれど、来て下さった友人達からは好評で嬉しきかな。

 

7月

・Seven☆Star Orchestra 第8回演奏会(B.Tb)

“某主催逃亡案件”(まずはググれ?)で知り合った友人O女史から声を掛けられ、賛助出演。先述の案件で一度は立ち消えになったクラシックオケでのバストロデビュー。ずっとやりたかったオルガン付きで果たすことができました。オケのバストロは難しいけれど、とても楽しい…!トロンボーンテューバのメンバーもご一緒したことのある方が殆どで、安心して演奏できました。

 

8月

・Connecting大合奏(B.Tb)

大人数でのボカロ曲収録会。モノサシやDS、果てはガシャポンまである特殊楽器祭りで、新たな世界を知りました。

 

9月

・Alfred Reed Concert(Tu)

いつもお世話になっているTさんに誘われ、リード縛りの演奏会になんとFテューバで参加。リードの曲はテューバのdiv.や1 playerの指示が多く、一緒に乗った2人の楽器と合わせてBBFだったこともあり、吹奏楽の中にFテューバが入る意味を考えた演奏会でした。F管の運指に慣れようという単純な動機からF管にしましたが、音の軽さや薄さといった調性の違う他のテューバとの比較をがっつりとできたのは思いがけない大収穫。

 

10月

練習はたくさんありましたが、本番やそれに類するものは無かったようで。休日出勤も多い月だったし。

 

11月

・第66回 大田区吹奏楽祭(Eu)

当初はスケジュールが危うかったのですが、ARCで皇子様の棒に魅せられ無理矢理予定を調整しMixture Sympathetic Assemblyとして参加。出られる練習回数が少ない中で譜面の改訂もあり、練習ではかなり集中した記憶があります。速い運指の箇所は指を気にし過ぎると逆に動きが固くなって良くないですね。ソルフェージュして、歌うつもりで吹いたら自ずと指がついてくる…そんな感覚が得られたので、今後も大いに役立てたい所。

・ゴルトベルクフィルハーモニカ― 第6回演奏会(Tb)

8月に手に入れた”CONN 88H GEN1.8~9くらい”のデビュー戦。自分のトロンボーン吹きとしての(学生時代と比べた時の)好みやプレイスタイルの変化を強く感じる本番となりました。バストロとかテューバのような低い・大きい楽器を吹くようになった割にはコンパクト志向というか。テューバでご協力頂いたO氏にも感謝。

 

12月

職場の忘年会の余興で上司(Gt弾き)と一緒にちょっと吹いた位。あとダブルケース作り。

 

お客さん有りの演奏会だけでも10回(12ステージ)やっていましたか。そしてテナートロンボーンでの本番は11月の1回だけという(あ、一応忘年会もあった)。トロンボーン吹きとはなんだったのか。

年初にはinputを増やしたいなどとほざいていましたが、蓋を開けてみるとoutputだらけ。とは言え、今年は練習の中でたくさん気付きを得られたこともあって、outputの機会を持つことが実は最大のinput機会になり得るのではとも思ったり。でも、練習に割くリソースとそれに応じた演奏のクオリティ(見込)を考えると、流石にこれ以上のペースでは詰め込めません。てか無理。

来年こそ増やしたいinputって、音楽理論の知識を深めたいとかレッスンを受けてみたいとか、そういう類のやつです。今年は大人の事情で編曲作品が4曲程お蔵入りを余儀なくされてしまいましたが、せっかくやっているのだから無駄にはしたくない。チャレンジしたい作品は幾つかあるので、それを良いものにする為にも楽典が白紙ではいかんのです。楽器の方も、今まで15年間(オケのトレーナーによる指導や一度きりの体験レッスンはあれど)特定の先生に師事すること無くやってきているので、奏法の問題や”正解”を知りたい思いが強く出てきました。一発系楽団をやり始めた5年前と比べて上達した実感はあるものの、我流故に未だ伸び悩んでいる点が多々あるので、基本のキから教わって技術の底上げを図りたい(その為には時間は勿論のこと先立つ物も必要だなぁ…と思い、零細経営の弊社の現状に肩を落とす)。

 

年が明けたらOrchestra An-Ninの本番に始まり、ヤマハ目黒や川崎市のつくろうよコンサート、トゥインクルスターウインドオーケストラに母校のお手伝いと息つく暇が無いので、年度明けのタイミングで落ち着いてから上記諸々動き出したいなと思っています。年齢相応にはまだまだ遠く…ともあれ、来年も宜しくお願い致します。

 

(余談)イベンター的には今年どうだったかなぁと振り返ると、1月に水樹座長公演@代々木とラ!上海ファンミLV、2月に茅原FCイベント@ZeppTokyo、3月末と4月頭にラ!ファイナルLV、同じく4月に水樹GALAXY@東京ドーム、6月にfhanaWWWL@Zeppダイバー、茅原IA@パシフィコと石川智晶@室町、8月に茅原サマドリ@河口湖、9月に水樹PARK@甲子園、10月に水樹MTV@舞浜といった具合。初めて遠征もしたし、万遍無く行けてましたね。ようやる